ものもらい「麦粒腫」「霰粒腫」の症状や原因と治療方法

シェアする

ものもらい

ゆき

『ものもらい』という名前を良く聞く方も多いかもしれませんが、実際ものもらいになったことがある方は少ないのではないでしょうか?

ものもらいは誰でもなる可能性のある目の病気です。

大事に至ることが少ないものの、まぶたが腫れて見た目が悪くなるため、きちんとした治療を行うのが早く治すコツです。

今回は目の病気であるものもらいについて紹介します。


ものもらいとは。原因は?

「ものもらい」と言うのは俗称で正式には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」と言う2つの目の病気の総称です。一般的に呼ばれる「ものもらい」とは麦粒腫の方が殆どです。

「麦粒腫」と「霰粒腫」と病気の名称が2つあることからそれぞれの原因や症状が異なります。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

麦粒腫はまぶたにある小さな毛穴から化膿性疾患の代表的な原因菌である黄色ブドウ球菌が入り発症します。

雑菌が付着した手で目をこすったり、触ったりしたことにより感染する病気です。

痛みや赤みが発生することが多いのが特徴です。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

目を保護する脂を分泌するマイボーム腺(まぶたの縁にある皮腺線の1つ)に不純物などが詰まり発症します。

過度なアイメイクや洗顔不足、老化などで発生することが多いです。なお、霰粒腫は細菌感染から発症する事はありません。

ものもらいの症状

麦粒腫と霰粒腫では症状においても異なります。

麦粒腫の症状

麦粒腫は初期段階では睫毛の根元近くの痒みを感じ始め次第に痛みを伴うと言うケースが多いです。他にまぶたの一部が赤く腫れたり瞬きをすると痛い、眼球結膜の充血やゴロゴロした異物感も症状として当てはまります。

炎症が悪化すると赤く腫れた部分が強くなりまぶた全体が腫れてしまう事もあります。

霰粒腫の症状

霰粒腫はまぶたの中にやや硬いしこりが出来ますが殆どの場合痛みはありません。

炎症を伴った際に出る症状の中で細菌感染によってまぶたが赤く腫れる、痛みを伴うと言った症状があります。

麦粒腫と酷似した症状の為、区別がつきにくくなる事もあります。

ものもらいの検査方法

眼科での検査は主に問診や視力検査、眼圧検査や細隙顕微鏡検査などです。

細隙顕微鏡検査では眼球部分に異常はないか検査を行います。

ものもらいは他の目の病気に比べ自然治癒することが多い病気である事と軽度の場合は自然に消えてしまう事もあり眼科を受診されない方が多いです。

しかし、麦粒腫と霰粒腫が同時に併発する事もありますし、正しい治療を行わないと完治までの期間が長引く恐れがありますので眼科で正しい診断を付けてもらうようにしましょう。

ものもらいの治療方法&治療に要する期間

ものもらいのタイプ別(麦粒腫と霰粒腫)治療法は以下の様なものです。

麦粒腫の治療方法

抗菌点眼薬による点眼治療や眼軟膏による治療が一般的です。症状が強く見られる時は抗生物質による内服治療を併用する場合もあります。

点眼薬による治療開始後、約1週間程で症状が治まってきます。

症状が悪化し、強い痛みや腫れを伴う場合は膿を切開し出す手術治療もありますが、手術による治療は稀なケースです。手術を行った場合は、術後1~2週間程で症状は治まってきます。

霰粒腫の治療方法

抗菌点眼治療や軟膏、炎症を抑える為のステロイドによる治療が一般的です。ステロイドによる治療は「トリアムシノロン注射」と言うものです。トリアムシノロンは霰粒腫治療に用いられる弱ステロイド剤で炎症を抑える作用があり、それをまぶたに注射ししこりをなくすと言うものです。効果は約1週間~約1ヶ月で出ます。

霰粒腫は再発性があり度々繰返している場合は手術を行う場合もあります。手術法はまぶた表面を切開し縫合するものとまぶた裏側を切開し縫合しないものの2種類があります。

どちらも術後は腫れが2日程続きますが1週間もすれば状態は落ち着きます。

ものもらいの予防方法

ものもらいは細菌感染が理由になる事が殆どです。目や目を触る手は常に清潔にしておく事が大事です。

女性に多く見られるアイメイクはアイラインなどでまぶたの縁にある脂を分泌するマイボーム腺を塞いでしまいます。

目の縁に掛かってしまう程のアイメイクは極力避ける様にしましょう。また、日ごろコンタクトレンズを使用する方は、洗浄をきちんと行い、清潔を心掛ける事が予防策になりますね。

体験談

ものもらいの体験談は下記の記事を参照して下さい。

【体験談】コンタクトレンズのお粗末な取り扱いが招いた結果…麦粒腫に。
なぜ目の病気になったのか? 私は大学生になってから2週間使い捨てタイプコンタクトレンズを使い始めました。 ...

まとめ

ものもらいは安易に完治する事から症状が改善傾向になくても放置しまいがちです。

眼科による適切な治療を行わないと、症状が悪化し、最終的には手術が必要となるケースもあり得ます。

少しでも症状に異変が起きた時は速やかに眼科を受診する様にしましょう。

シェアする

フォローする